トンデモない一行知識の世界 OLD - 唐沢俊一の「雑学」とは -

一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。
「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」

 
旧 URL は、http://diary.aol.com/yzuc9ww/278.html
文字列の一括置換をかけた都合上、旧ブログのコメント欄および2ちゃんねるのスレからの引用の中の URL も全部新 URL に置き換わっていますことを、あらかじめご了承ください
http://tondemonai2.blog114.fc2.com/ で続きの Blog をやっています
   
 

2008/3/14  10:27

プリコラージュ = プリクラ+アイコラ (?)  その他の雑学本 間違い探し編

『唐沢俊一の雑学王』 P.2
レヴィ・ストロースは、“プリコラージュ”という考え方を提唱した。プリ
コラージュとは、例えば議論するとき、 最初にこの議論で達成すべき
目標を設置して行うのではなく、てんでんバラバラに、一見どうでも
よさそうな役に立たないことでも、とにかくどんどん発言していくと、
そのうち、いつの間にか当初の目標を超えたものが達成される、という
考え方である。

× プリコラージュ ○ ブリコラージュ (Bricolage)

達成すべき目標を設置しない議論で、目標を超えたものが達成されるというのは、何だか
すごい話のような。それも、てんでんバラバラにどんどん話しているうちに、いつの間にか。

2ちゃんのスレ (Read More を参照) では、それを言うなら KJ 法だろう、いや KJ 法などで
整理する前段階の、ブレインストーミングの説明みたいだなどと、内容についても話題に。

個々の部品の本来の用途にはこだわらず、手に入るものを寄せ集め、創意工夫によって
役に立つ道具を作り出すブリコラージュは、ブレストもどきの唐沢俊一の説明とは大分違う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ブリコラージュ
>ブリコラージュ(Bricolage)は、「寄せ集めて自分で作る」「ものを自分で修繕する」こと。
>「器用仕事」とも訳される。元来はフランス語で、「繕う」「ごまかす」を意味するフランス語
>の動詞 "bricoler" に由来する。
>ブリコラージュは、理論や設計図に基づいて物を作る「エンジニアリング」とは対照的な
>もので、その場で手に入るものを寄せ集め、それらを部品として何が作れるか試行錯誤
>しながら、最終的に新しい物を作ることである。
>ブリコラージュする職人などの人物を「ブリコルール」(bricoleur)という。ブリコルールは
>既にある物を寄せ集めて物を作る人であり、創造性と機智が必要とされる。〈中略〉
>端切れから日用品を作り出す世界各国の普通の人々から、情報システムを組み立てる
>技術者、その場にあるものをうまく使ってピンチを脱するフィクションや神話の登場人物
>まで、ブリコルールとされる人々の幅は広い。


- http://ja.wikipedia.org/wiki/KJ法

- http://ja.wikipedia.org/wiki/ブレインストーミング


http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1205055419/174n-

174 :無名草子さん:2008/03/11(火) 08:08:31
『唐沢俊一の雑学王』 P2

>レヴィ・ストロースは、“プリコラージュ”という考え方を提唱した。プリコラージュとは、例えば議論するとき、
>最初にこの議論で達成すべき目標を設置して行うのではなく、てんでんバラバラに、一見どうでもよさそうな
>役に立たないことでも、とにかくどんどん発言していくと、そのうち、いつの間にか当初の目標を超えたものが
>達成される、という考え方である。

 ○ ブリコラージュ (Bricolage)
 × プリコラージュ 
 
クロード・レヴィ=ストロースは、世界各地に見られる、端切れや余り物を使って、その本来の用途とは関係なく、当面の必要性に役立つ道具を作ることを紹介し、「ブリコラージュ」と呼んだ。
彼は人類が古くから持っていた知のあり方、「野生の思考」をブリコラージュによるものづくりに例え、これを近代以降のエンジニアリングの思考、「栽培された思考」と対比させ、
ブリコラージュを近代社会にも適用されている普遍的な知のあり方と考えた。

全然違うぞ。唐沢の出鱈目な思考回路を推理すれば、

「一見役に立たないもの」「バラバラで関連性のないもの」これを無批判に集めてグループ化していくうちに
思いもよらぬユニークな結論を得ることが出来る。だから「雑学知識」は素晴らしいのだ。問題は、その手法だが
なんだったけかしらと検索したら「ブリコラージュ」という言葉にぶち当たった。内容は全然違うが、そんなこと
誰も知らないだろうと、嬉々として「プリコラージュ」と間違えて記した。

唐沢。あんたが言ってるのはKJ法だよ。
KJ法 Wikipedeia
http://ja.wikipedia.org/wiki/KJ%E6%B3%95

175 :無名草子さん:2008/03/11(火) 08:15:13
ウィキぺディアに「ブリコラージュ」の項もあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5

全然違う~。唐沢ぁ……。

176 :無名草子さん:2008/03/11(火) 08:26:40
「プラシーボ」と「サブリミナル」も間違える人だから。

177 :無名草子さん:2008/03/11(火) 09:11:26
>>174
唐沢の書いているのってブレインストーミングぽいような。
でいろんなアイデア出した後で、KJ法やマインドマップなどで整理してとかは
考えていない可能性もあり。

178 :174:2008/03/11(火) 09:24:56
>>177
>いろんなアイデア出した後で、KJ法やマインドマップなどで整理してとかは
>考えていない可能性もあり。

なるほど言われてみればそうだね。でも、まさか、ブレストとブリコラージュ間違えるとは
思わなかったし。ちょっと語呂が似てるか。なんで、プリコラージュ。

179 :無名草子さん:2008/03/11(火) 09:28:19
身の程を知れ、だな。
トーマス・マンとかレヴィ=ストロースとか背伸びするとすぐボロが出る。

180 :無名草子さん:2008/03/11(火) 09:29:37
>なんで、プリコラージュ。
プリクラ、アイコラからの連想じゃねw

181 :無名草子さん:2008/03/11(火) 09:41:13
日記では「ブリコラージュ」と書いているが・・・
「雑学王」のは誤植?

http://www.tobunken.com/diary/diary20070306114243.html

182 :無名草子さん:2008/03/11(火) 09:55:27
> 何かあることを考えるために、自分の持っている雑多な知識を利用してその問題を切っていくという、
> レヴィ・ストロース言うところのブリコラージュ思想まで持ち出して説明する。
> 女性ライターさんがやたら感心してくれていた。

この説明だと、一応あってるんだよなあ。
「手近にあるものを組み合わせてどうにかする」ってイミだから。
「雑学王」の後、どっかで知ったか?


184 :無名草子さん:2008/03/11(火) 10:05:55
>>182

>そんなテーマの取材をこんな乱雑な事務所で

・・・の説明に

>ブリコラージュ思想まで持ち出して

身についてもいない知識をひけらかしているとしか思えん、強引さ。



   
 
HOME

 

 

inserted by FC2 system