トンデモない一行知識の世界 OLD - 唐沢俊一の「雑学」とは -

一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。
「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」

 
旧 URL は、http://diary.aol.com/yzuc9ww/574.html
文字列の一括置換をかけた都合上、旧ブログのコメント欄および2ちゃんねるのスレからの引用の中の URL も全部新 URL に置き換わっていますことを、あらかじめご了承ください
http://tondemonai2.blog114.fc2.com/ で続きの Blog をやっています
   
 

2008/7/13  12:33

ネタ元があるなら知りたい - 学生運動と読書の軽視  その他の雑学本 間違い探し編

『ビジネスマンの強化書』vol.1
 そもそも本を読む文化が軽視されはじめたのは1970年代まで遡ります。
60年代に安保闘争などがあった影響ですね。というのも、一連の学生運動
の根底には、ソビエトや中国共産党の考えを本で読んで日本で実行しよう
とした背景があります。本来であれば、日本なりにアレンジが必要な思想を
応用せずに、知識だけでそのまま実行しようとしたんです。それを受けて、
なによりも経験が大事、本だけ読んでいるようでは駄目だという風潮が生ま
れたんです。
 でも、私が思うに彼らは本の読み方が下手だっただけです。つまり、本で
得た知識を頭の中に蓄えるだけだったんだと思います。

唐沢俊一 まとめwiki - 間違いその5に書かれていたネタ (Read More 参照)。

まあ、「本を読む文化が軽視されはじめた」が「安保闘争などがあった影響」というのは、
まとめwiki - 間違いその5の記述の通り、「珍説としかいいようがない」としか……。

経験が大事、本だけ読んでいるようでは駄目だという風潮」は、机上の空論、畳の上の
水練などと、ことわざにもあるように、何も 1970 年代に始まったことではないし、実際に
学生運動と読書の軽視を結びつけている資料も見つからなかったし。そもそも学生運動
って、「本だけ読んでいるようでは駄目」と考えた人たちが、デモしたり大学に立てこもった
りしていたような……ヘルメットにゲバ棒とか「日本なりにアレンジ」したスタイルで。

本だけ読んでいるようでは駄目」に「応用」とか「経験」とかつなげたかったのならば、
『レバレッジ・リーディング』に書いてあるようなことをいっていればよかったのでは。

http://hidekujira.blog52.fc2.com/blog-entry-39.html
>具体的には、目的を持って本を読み
>       ⇒重要なところをマーク
>       ⇒メモ帳に書き込み、空き時間に見る
>       ⇒ビジネスで応用するといった方法。

>この本を読むと、本を読むだけではダメで、いかにその知識を実生活に応用するかが
>重要だと気付かされる。


それと、「本で得た知識を頭の中に蓄えるだけ」と軽く片づけているけど、知識を正しく
頭の中に蓄えるまでの難しさというのは、唐沢俊一本人は身にしみていないのかな……
とも思った。そこが駄目なら、応用も体験もデタラメなものがベースになってしまい、まさに
本人が陥っているような状況になってしまうのではないかと思ったけど。

その他参考 URL:
- http://www.eda-jp.com/books/memo/31.html
- http://ja.wikipedia.org/wiki/学生運動

学生運動に関連するガセビアの例:
- http://tondemonai2.web.fc2.com/99.html




http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/69.html

活字離れは安保闘争が原因?
『ビジネスマンの強化書』vol.1
そもそも本を読む文化が軽視されはじめたのは1970年代まで遡ります。60年代に安保闘争などがあった影響ですね。
というのも、一連の学生運動の根底には、
ソビエトや中国共産党の考えを本で読んで日本で実行しようとした背景があります。
本来であれば、日本なりにアレンジが必要な思想を応用せずに、知識だけでそのまま実行しようとしたんです。
それを受けて、なによりも経験が大事、本だけ読んでいるようでは駄目だという風潮が生まれたんです。

珍説としかいいようがない。この文章は以下のように続く。
でも、私が思うに彼らは本の読み方が下手だっただけです。
つまり、本で得た知識を頭の中に蓄えるだけだったんだと思います。

 他人のことを言えた義理じゃないだろう。 悪文のせいで「彼ら」が誰のことなのか分かりづらいし。
それに本の読み方で運動の成否が決まるとも思えないのだが。



   
 
HOME

 

 

inserted by FC2 system