トンデモない一行知識の世界 OLD - 唐沢俊一の「雑学」とは -

一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。
「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」

 
旧 URL は、http://diary.aol.com/yzuc9ww/785.html
文字列の一括置換をかけた都合上、旧ブログのコメント欄および2ちゃんねるのスレからの引用の中の URL も全部新 URL に置き換わっていますことを、あらかじめご了承ください
http://tondemonai2.blog114.fc2.com/ で続きの Blog をやっています
   
 

2008/11/29  18:27

謎の「テフリ」については、ご意見募集したいかも  その他の雑学本 間違い探し編

『唐沢俊一の雑学王』 P.107 K子のマンガ
朝の駅頭演説を選挙用語で“朝立ち”と言う
私朝立ちしたくない~
候補者の脇で手をふってるスタッフは“テフリ”
そのまんま
よろしくお願いしま~す ♪ こちら“ウグイス”
どうかよろしく
男性は“カラス”
候補者の行進は“桃太郎”
メガネのCMからね

このネタを2ちゃんねるのスレに書き込んだ人は、「『朝立ち』は『朝、街頭演説をするこ
と』で『駅頭』とは限らない」と指摘している (下の方に引用) けど、確かに下記ブログに
書かれているような「『○○立ち』とは『街頭に立つ』すなわち『街頭演説』を指す」という
定義および「駅立ち」のような使用例を考えると、「駅頭演説」に変に限定しない方が
よかったように思う。まあ朝は駅に立つことが多いだろうし、唐沢と同様の解説をしてい
るところも結構あったけど。

http://blogs.yahoo.co.jp/kou1000hou/4980462.html
>実は私どもの業界では「○○立ち」とは「街頭に立つ」すなわち「街頭演説」を指す用
>語なのです。「○○立ち」の「○○」には「時」や「場所」が入るわけです。ですから題名
>にある、「朝立ち」は「朝、街頭演説すること」、昼・夕・夜も同様です。「スーパー立ち」
>は「スーパー前で街頭演説すること」、他に駅前でする「駅立ち」、交差点など道路に
>立つ「辻立ち」があります。
>実は「朝立ち」の話は「トリビアの泉」で紹介されたこともあるので、「知ってた」という
>方もおられるでしょう。でも、「朝立ち」という言葉は本当に良く使われています。おそ
>らく普通の方が一生で「朝立ち」という回数を、一年で超えるくらいだと思います。


ちなみに、上であげられている「○○立ち」のうち、goo の「2005年衆議院選挙-用語集」
http://dictionary.goo.ne.jp/info/election.html に載っていたのは「辻立ち」のみ。
もっとも、リンクをクリックしても、「交差点など道路に立つ」街頭演説という意味は出て
こないけど……やっぱり選挙用語って難しいかも。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%D4%CE%A9%A4%C1&kind=jn&mode=0&type=stick
>つじだち 【▼辻立ち】
>(1)町角に立つこと。特に、物売りなどのために路傍に立つこと。また、その人。「―の
>薬売/浮世草子・禁短気」
>(2)遊女の道中などの見物のために路傍に立つこと。「武士も町人も―する程の人は/
>浮世草子・新吉原常々草」


難しいといえば、“桃太郎”。説明をきけば、なるほど候補者を先頭にお伴がゾロゾロと
練り歩くんだなとイメージがわきやすいけど。それでも、略して「桃やるよ」といわれて、
すぐわかるようになるのは時間が必要そうな。

http://yamanikki.exblog.jp/2594879/
>小休止をしている時に、車内であることが話題になりました。「選挙用語って一般の人
>には全然通じない」ってことです。確かにそうかもしれません。
>そこで話題になったのは「桃太郎」という言葉。
>そう、あの黍団子の桃太郎です。
>別に候補者が桃太郎のコスプレをすることじゃありません。これは候補者を先頭に、
>のぼりを持った人やウグイス嬢を引き連れて、街中を練り歩くことです。
>つまり桃太郎がサル、イヌ、キジを引き連れて歩いているみたいなカンジだから
>「桃太郎」と言うんでしょうね。
〈略〉
>最初聞いた時はわかりませんでした。去年の参議院選挙の時に「桃太郎やってみ
>る?」って言われてもさっぱりわかりませんでした。
>省略されると「明日~~で桃やるよ。」ってなります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/桃太郎
>桃太郎(ももたろう)は、選挙運動の方法の一つ。はちまきをした候補者を先頭に、
>候補者の名前の入った幟を持った運動員や、ウグイス嬢、カラス、その他の運動員が
>固まって街頭を練り歩く活動。


そして、4 コマ漫画に「ウグイス」や「カラス」の説明もあるのは、上記の Wikipedia の
説明の影響かなとも思うけど、まあ想像に過ぎないし、たとえそうでも別に悪いことじゃ
ない (お手軽な生産方式だなとは思うけど) のでおいといて。

わからないのは、これも2ちゃんねるのスレへの書き込みで指摘されている「メガネの
CMからね
」。はちまき姿の桃太郎 (メガネドラッグの CM ではモモちゃん) がお伴を引き
連れ歩く姿は、別にあの CM が創造したものではなく、オンエア以前に立派な共通認識
(唐沢語のパブリックドメイン?) になっていたのを CM が使っただけだと思うけど。実際、
選挙用語の「桃太郎」について解説しているサイトを何箇所か見たが、メガネの CM に
言及しているところは特になかった。

実は、もっとわからないのは、「候補者の脇で手をふってるスタッフは“テフリ” 」。
「"テフリ" 選挙用語」でも「"てふり" 選挙用語」にしも、検索ではヒットしない。
http://dic.yahoo.co.jp/ とか普通の辞書を引いても、「ぼてふり」はあるが「てふり」は
存在しない。


http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1227772589/265
>265 :無名草子さん:2008/11/29(土) 09:16:37
>『唐沢俊一の雑学王』P.107 K子のマンガ

>>朝の駅頭演説を選挙用語で“朝立ち”と言う
>>私朝立ちしたくない~
>>候補者の脇で手をふってるスタッフは“テフリ”
>>そのまんま
>>よろしくお願いしま~す ♪ こちら“ウグイス”
>>どうかよろしく
>>男性は“カラス”
>>候補者の行進は“桃太郎”
>>メガネのCMからね

>「朝立ち」は「朝、街頭演説をすること」で「駅頭」とは限らない。
>因みに「駅立ち」という言葉もある。「朝立ち」はトリビアの泉でも
>紹介されている。「桃太郎」は昔話の桃太郎から。候補者が、
>旗、運動員、ウグイス嬢を従えて練り歩く様が、桃太郎が
>旗指物を持ち、家来を引き連れて行進する様に似ているから。
>メガネのCMから出た言葉ではない。


その他参考 URL:
- http://bekki.asablo.jp/blog/2008/10/08/3807299
- http://www.l-co.co.jp/times/log/97/970328/32.html
- http://homepage2.nifty.com/makezo/terminologies.htm
- http://ja.wikipedia.org/wiki/メガネドラッグ




   
 
HOME

 

 

inserted by FC2 system