トンデモない一行知識の世界 OLD - 唐沢俊一の「雑学」とは -

一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。
「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」

 
旧 URL は、http://diary.aol.com/yzuc9ww/765.html
文字列の一括置換をかけた都合上、旧ブログのコメント欄および2ちゃんねるのスレからの引用の中の URL も全部新 URL に置き換わっていますことを、あらかじめご了承ください
http://tondemonai2.blog114.fc2.com/ で続きの Blog をやっています
   
 

2008/11/12  2:02

唐沢俊一の辞書ではパブリックドメインのさす範囲は恐ろしく広い  その他の雑学本 間違い探し編

まあ朝日の書評も、「社会派くん」の Web 連載と同レベルの雑学本の一種 (?) ということで。
http://book.asahi.com/review/TKY200811110114.html
名探偵クマグスの冒険 [著]東郷隆
〈略〉
安下宿に住みこんで大英博物館に日参し、高名な英国の学者たちをも瞠目
(どうもく)させる学識の冴(さ)えを見せる日本の奇人学者というイメージは、
すでにパブリック・ドメイン(共有財産)となっている。だからこそ本書のような、
熊楠をシャーロック・ホームズばりの名探偵として英国で活躍させるという
知的なお遊びが成立するのである(実際に熊楠の在英期間はホームズもの
がストランド・マガジンに連載されていた時期と重なっている)。

大英博物館に日参し、高名な英国の学者たちをも瞠目(どうもく)させる学識の冴(さ)
えを見せる日本の奇人学者というイメージ
」が「パブリック・ドメイン(共有財産)になって
いる
」という、唐沢俊一の「パブリック・ドメイン」の使い方は間違い。これは以前に話題
になった「アフリカという国」と同様、「朝日に校閲はいないのか?」と疑問に思われても
しょうがないレベルの間違いだろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/パブリックドメイン
>パブリックドメイン (public domain) とは、著作物や発明などの知的創作物について、
>著作者や発明者などが排他的な権利を主張できず、一般公衆に属する状態にある
>ことをいう。日本語訳として公有という語が用いられることがあるが、日本の法令上、
>地方公共団体が所有する財産のことを公有財産ということもあり、訳語として適切で
>はないという意見がある。
>パブリックドメインに帰した知的創作物については、知的財産権が誰にも帰属しない。
>そのため、所有権など他の権利を侵害する態様で利用されない限り、その利用を排除
>する権限を有する者は存在せず、誰でも自由に利用することができる。


まあ、唐沢俊一がパブリックドメインというものをまるで理解していないから、朝日の書評
でのそれのようなトンデモない使い方が平気でできると思えば、腑に落ちるものがある。
パブリックドメインでも何でもない他人の著作物を、「誰でも自由に利用することができる
と解釈しているかのように、無断で使用することがしばしばなのが唐沢俊一だから。
普通は、パクリだとか盗作だとか盗用だとかいわれて、後ろ指をさされる行為なんだけど。

また、2ちゃんねるのスレでの指摘書き込み (Read More 参照) の中に、「『共有財産』
という和訳(適切な訳かどうか疑問だが)
」というものがあり、それも確かに疑問である
が、唐沢俊一の朝日の書評の文章は「パブリック・ドメイン」抜きでも変ではないかとも
思う。

「パブリック・ドメイン」を抜くと、「日本の奇人学者というイメージは、すでに共有財産と
なっている」。そもそも唐沢俊一は本当はどのような意味のことがいいたかったのか、
2ちゃんねるのスレで候補としてあげられていたものも含めると、だいたいこういう感じ
になるだろうか。

・日本の奇人学者というイメージは、すでに一般的な認識となっている。
・日本の奇人学者というイメージは、すでに共通認識となっている。
・日本の奇人学者というイメージは、すでに共有されている。
・日本の奇人学者というイメージは、すでに定番となっている。

大英博物館に日参し、高名な英国の学者たちをも瞠目(どうもく)させる学識の冴(さ)
えを見せる日本の奇人学者
」というのが誰かの創作によるものなら別だが、史実なの
だから「知的財産権」とは関連づけられない。熊楠の研究成果などならともかく、単なる
学識の冴(さ)えを見せる日本の奇人学者というイメージ」を「財産」であるとするのは、
何かの比喩だとしてもおかしな表現だ。

もっとも、唐沢俊一の文章の中の「イメージ」ではなく、画像という意味での「イメージ」
だったら、「このイメージは、すでにパブリック・ドメイン(共有財産)となっている。」という
言い方をしても、さほど変ではない。推測するに、どこかでこのような表現を見たのが
唐沢俊一の頭にあって、「イメージ」とはパブリックドメインになるものという思い込みに
つながったのではないだろうか。

追記 : 2ちゃんねるのスレで何だか粘っている人がいるので、Read More に追加。
まあ、このブログでは、比喩的なw 意味で使用しているにしても変というスタンスを変更
するつもりはないけど、比喩的に使っているには、「パブリック・ドメイン(共有財産)」と
いう表記はご丁寧すぎるなあ。それに唐沢俊一的には、パブリック・ドメイン=皆が知って
い有名な話→素材として自由に利用可能、コピペも自由なのではないかという気も。
自由に利用できない「大英博物館に日参し、〈略〉日本の奇人学者というイメージ」という
のはイメージしにくいけど。



http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1226193561/287-

287 :無名草子さん:2008/11/11(火) 17:17:16
http://book.asahi.com/review/TKY200811110114.html
>安下宿に住みこんで大英博物館に日参し、高名な英国の学者たちをも瞠目
>(どうもく)させる学識の冴(さ)えを見せる日本の奇人学者という
>イメージは、すでにパブリック・ドメイン(共有財産)となっている。

パブリック・ドメインの意味を間違えてるな。
「共有財産」という和訳(適切な訳かどうか疑問だが)だけから意味を想像したか?

289 :無名草子さん:2008/11/11(火) 17:30:07
>パブリック・ドメイン(共有財産)
朝日には校閲はないんか、ホンマ。

パブリック・ドメインつーのは、唐沢がかっぱらって使っても著作権云々を問われネーようなもんを指す。

291 :無名草子さん:2008/11/11(火) 17:57:35
パブリック・ドメインwwwwww
なんて書きたかったんだろう。
パブリックイメージ?共通認識とかそういう意味合いだろうけど
物書きじゃない俺はめんどくさいので考えるのはやめる。

293 :無名草子さん:2008/11/11(火) 18:03:20
パブリック・ドメイン(共有財産)

「一般的な認識に」とか書きたかったのでは?

302 :無名草子さん:2008/11/11(火) 21:48:20
>>287
誰か一人の独創的なアイディアと言うよりも、
わりと定番のイメージになってて、いろんな作家が
著作権とかオリジナリティとか考えずに使えるものに
なってる……と言いたいんでないの?
「パブリック・ドメイン」という言葉の元の意味からは
離れるけど、比喩的な使い方なんだからOKだと思う。

304 :無名草子さん:2008/11/11(火) 22:00:12
>半生が漫画化されたり、

これは何を指してるんだ?
水木しげる先生の「猫楠」はちゃんと一生を描いてるぞ
「てんぎゃん」は半生どころかアメリカ行ったところで打ち切りだw
内田春菊のやつかな。

にしても、この人、なんでストーリー書かないの?
作者の経歴なんてどうでもいいと思うんだが・・・。



305 :無名草子さん:2008/11/11(火) 22:05:08
>>287

きっと朝日新聞の扱いに腹が立って超いいかげんに書いたんだよw


308 :無名草子さん:2008/11/11(火) 22:18:32
>>304
存命の人物の伝記や自伝が出版さけた場合、よく「○○の半生を描いた」と
表現されるからね。
「生涯=半生」だと思い込んでいるのかと。

313 :無名草子さん:2008/11/11(火) 22:40:42
>>302
>OK

いや全然

314 :無名草子さん:2008/11/11(火) 22:43:06
>>313
そうかなあ。
決して良くはないけど、許される範囲だと思うよ。

315 :無名草子さん:2008/11/11(火) 22:52:08
問題なのはさしたる必然性もなく気取って「パブリック・ドメイン」なんてことばを使ったことでしょう。
よくわからない言葉は使うな。
唐沢はそういう知的虚栄心を嫌う人だと思ってたんだがなぁ・・・。
おれ、大学時代にこの人に心酔してたんだぜ・・・

316 :無名草子さん:2008/11/11(火) 22:59:45
>>314
いや、だから全然

話は変わるが、他人がこの手の誤用をやった場合、唐沢はねちねちとなじるよね
かっこいいなぁ唐沢俊一

317 :無名草子さん:2008/11/11(火) 23:02:15
>>315
がっかりな気持ちはわかるよ。
でも、唐沢こそ知的虚栄心の塊だったんだよな。

319 :無名草子さん:2008/11/11(火) 23:05:55
>>302=314だけど。
>「パブリック・ドメイン(公有)」とは、ある無体物に関して著作権や商標権 が消滅ないし放棄された状態を指す。
うーーーん。
確かに違うといえば違うなあ。
食い下がるようで悪いけど、比喩的な用法ってところでは許されん?
唐沢を擁護しようってんじゃなく、議論が分かれる程度のものまであげつらうと、
「アンチが重箱の隅をつつく」or「理系の連中が馬鹿みたいに細部にこだわる」
とか言われて検証の説得力が下がるんじゃなかと心配したのよ。

320 :無名草子さん:2008/11/11(火) 23:12:56
>>319
他の人なら許されるんだろうけど、唐沢はそのくらいの事でも鬼の首取ったように指摘して
笑いものにしたりするからなぁノ要は人格の問題という感じで。

321 :無名草子さん:2008/11/11(火) 23:14:58
例えば外国の有名な楽曲を使用したいとき、JASRACに問い合わせるわな。
で、著作権が切れているとき、「パブリックドメインです」という回答があるわな。
南方熊楠が使用期限が切れた著作権にはならんぞ、比喩にしろ。単なる誤用。


322 :無名草子さん:2008/11/11(火) 23:25:59
安下宿に住みこんで大英博物館に日参し、高名な英国の学者たちをも瞠目
(どうもく)させる学識の冴(さ)えを見せる日本の奇人学者という
イメージは、すでに定番となっている。

とでも書いておけばよかったんでは?
わざわざ難しい言葉を使おうとするところがなんかもう、卑しい。

327 :無名草子さん:2008/11/11(火) 23:49:07
>>322
そっちのほうがよっぽどスッキリする。

328 :無名草子さん:2008/11/11(火) 23:52:56
>>322
唐沢の文章とは、IQが一桁違うという感じかなw
消防の作文なら「分かりもしない、難しい言葉をわざわざ使って間違えるのはみっともないよ」
と添削されるよね。

335 :無名草子さん:2008/11/12(水) 00:20:45
大学教授や古い書物の解読しにくい文章に憧れた果ての文章だろ、唐沢文って。
唐沢って自分の読者層を理解していないんじゃないか?

より解りやすい平易な表現で文章を書く、という事が基本だと思うんだが。

336 :無名草子さん:2008/11/12(水) 00:42:51
文章が下手。なんの専門もない。学歴もない。教養もない。オタクですらない。マニアでもない。
江戸っ子に憧れる、でも田舎者。だったら、勉強すりゃいいと思うのにしない。
薬学というか理科系はまるでだめ。
賞とも無縁。小説を発表したので、こっちの才能も皆無とチョンバレ。
口舌も不明確。アドリブも利かず、マスコミ向きではない。

つまり、「只の馬鹿」

330 :無名草子さん:2008/11/12(水) 00:09:54
>>319
>議論が分かれる程度のもの

じゃないから、そもそもw


344 :無名草子さん:2008/11/12(水) 01:27:08
「パブリック・ドメイン」は誰が使おうが完全な間違い。
そこは「パブリック・イメージ」でしょう?
元の文章ではその前に「イメージ」があるからつながりが悪くなるけど。

373 :無名草子さん:2008/11/12(水) 10:30:44
「トンデモない一行知識」
http://tondemonai2.web.fc2.com/765.html#comment

>2008/11/12 8:43
>投稿者:藤岡真
http://www.fujiokashin.com
>穿ち過ぎかも知れませんが、唐沢は熊楠に関して書くにあたって、
>さすがに自分が注目され、常にチェックされていることを考慮して、
>「この熊楠像は水木しげるのマンガからパクったのではなく、
>パブリック・ドメインなのだ」と予防線を張ったのではないでしょうか。

なるほどw

385 :無名草子さん:2008/11/12(水) 11:08:53
500円の廉価DVDが普及して、パブリックドメインなんて言葉
いまどき中学生でも知ってるぞ。

戦前の映画等の著作権が切れて、「この作品は既にパブリックドメインに
なっている」という文章をよく見かけるようになった。
「パブリックドメインってなに?へえ、共有財産(いや、「公有財産」が
一般的な訳だと思うが?)って意味か!」と唐沢。
著作権関係の専門用語なれど、知識のない奴が字面だけ見たら、広い意味
にも取れてしまう。
自分の文章で使う機会を窺ってたんだろうな。
で今回、文脈からするとかなり無理があるが使ってみたとw

390 :無名草子さん:2008/11/12(水) 11:26:35
>>385
>著作権関係の専門用語なれど、

パブリックドメインは知的所有権全般に関わる概念で、著作権関係とは限らんよ。
唐沢の用法は激しく違和感があるが、>>302のような「比喩的な用法」として
OKでは?という解釈さえ認めない、あくまで誤用と主張してガチガチに責めるなら、
批判サイドは厳密な用語・用法でやらないと。
でないと唐沢憎しの念のみで難癖をつけてるだけになる。

393 :無名草子さん:2008/11/12(水) 11:49:16
変な用法ではあるけど別に糾弾するほどことではないよね。
「パブリックドメインのイメージ」とか。
あと入場料をとってドリンク料もとっているけど、本を「プレゼントー!」とか。
ちょっとユニークなだけだお。

398 :無名草子さん:2008/11/12(水) 12:15:40
>>390
>パブリックドメインは知的所有権全般に関わる概念で、著作権関係とは限らんよ。

確かに厳密に言えば発明等も含む。
しかし、さらに「厳密」に言うなら、パブリックドメインとは知的所有権ではなく
知的創作物全般に関わる概念。
知的所有物(知的財産)のうち商標・商号等は含まない。
パブリックドメインになった知的創作物は、知的所有権が誰にも帰属しないということ。

400 :398:2008/11/12(水) 12:25:02
「厳密」を期すため修正。

確かに厳密に言えば発明等も含む。
しかし、さらに「厳密」に言うなら、パブリックドメインとは知的所有権全般ではなく
知的創作物全般に関わる概念。
知的所有物(知的財産)のうち商標・商号等は含まない。
「パブリックドメインになった知的創作物は、知的所有権が誰にも帰属しない」と言えば正確。

401 :無名草子さん:2008/11/12(水) 12:49:24
>>385
>「パブリックドメインってなに?へえ、共有財産(いや、「公有財産」が
>一般的な訳だと思うが?)って意味か!」と唐沢。
>著作権関係の専門用語なれど、知識のない奴が字面だけ見たら、広い意味
>にも取れてしまう。

それは逆。公有財産という広い意味の熟語が先にあり、それを
特許権や著作権関係の概念に流用したんだから。
広い意味にも取れる、ではなく、唐沢は元の、広い意味のほうで使っていると解釈すれば

>イメージは、すでにパブリック・ドメイン(共有財産)となっている。

というのは、そんなに変な比喩ではない。
なんでここで「パブリック・ドメイン」なんて言い出すんだ?と考えれば、
狭義の用語を知ったかぶって誤用した可能性が高いと思うが、こういうのは
相手が間違っていると決め付けるのではなく、相手に有利に解釈しておくのが無難。

402 :無名草子さん:2008/11/12(水) 12:51:16
>>401
>公有財産という広い意味の熟語が先にあり、

ドメインだから、公有財産ではなく公有地と書くべきだった。

403 :無名草子さん:2008/11/12(水) 12:59:27
>401
検証blogの人等はこの辺の取り扱いは慎重にしようね、ってことだな。

でも原義としてのモパブリックドメインモなんて言葉、
普通の日本語の文章ではまず使わないよね。
あ、唐沢は普通じゃないからいいのか。

405 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:02:20
どうにもフルメタルジャケットの匂いがしますな。

406 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:03:54
>>401
何その決して無難とは言えない
無難の定義w

血管をつなぐと地球三周分とかいう
欠陥一行知識のときの騒ぎを
なぜか思い出したよ

407 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:06:10
>>401
>それは逆。公有財産という広い意味の熟語が先にあり、それを
>特許権や著作権関係の概念に流用したんだから。

だから、それを言ってるんだってば!
パブリックドメインの意味をハンパに調べて、「共有(公有)財産」と訳されて
いるのを知り、意味を単純に解釈してしまったのではないかと言ってるの。
「パブリック・ドメイン」抜きの「共有財産」のみなら、別に変ではない
(いや、文章の流れからすれば十分変だが)。
単に「奇人学者というイメージ」を「共有財産」と表現しているだけなら
なにかの比喩かと解釈できないでもないが、「共有財産」をパブリック
ドメインという意味に限定して使ってるから、言葉の誤用だとわかるんだよ。

408 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:10:22
>>407
つか、>>373に引用されてる、
>穿ち過ぎかも知れませんが、唐沢は熊楠に関して書くにあたって、
>さすがに自分が注目され、常にチェックされていることを考慮して、
>「この熊楠像は水木しげるのマンガからパクったのではなく、
>パブリック・ドメインなのだ」と予防線を張ったのではないでしょうか。
ってことじゃないの?

409 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:10:51
>>407
>「共有財産」をパブリックドメインという意味に限定して使ってるから、

>>401の指摘を理解してないような?

410 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:13:06
>>401は「共有財産」をパブリックドメインの直訳だと思ってるなw

411 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:24:14
>>401
>相手に有利に解釈しておくのが無難。
 それが結論かね? 批判対象のおかしな部分は、好意的に解釈するのが「無難」って
なにが「無難」なの? ときどき湧くよなあ、一見正論風の与太をとばす馬鹿がサ。

412 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:30:08
もうどーでもいい話になっとりますなw

413 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:37:29
パクリでもガセでもない、知ったかぶりの誤用「かもしれない」、ってだけの件だしな。


414 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:40:57
>411
横から失礼
下手に突っ込むと反論の余地がない訳でもないから、
議論が終わらなくなるので、自サイトで唐沢批判をする人は
スルーするとメ無難モでいいんじゃね?

パブリックドメイン擁護している人も
別に唐沢擁護してるわけじゃなさそうだし、
それでも論議が収まらない現状を見るとノ

パブリックドメインはもう終わりにしない?



415 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:43:19
馬鹿な書き込みしてガセを陳腐化する。
AA貼りよりは頭使っているようだけどね。

416 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:46:30
っていうか、「無断引用」野郎が誤用にしろ
「パブリックドメイン」とかいうから微妙に可笑しいんだよな。

419 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:54:22
>>409

>>401の指摘は逆立ちした論理だよ。

「共有財産」だけなら比喩である余地が残されないでもないが、
「パブリック・ドメイン」という言葉で意味を狭めてしまってるんだから。
よって、「唐沢は元の、広い意味のほうで使っている」という「解釈」は
成り立たなくなる。

また、「パブリックドメイン」の本来の意味は「公共の領地」。
日本語の「公有財産」には確かにもっと広い意味があるが、日本で
「パブリックドメイン」を「公有財産」と呼ぶのは「public domain」の
訳語であり、日本語の「公有財産」からパブリックドメインという概念が
生まれたわけではない。
実際、地方公共団体が所有する財産を指す「公有財産」はパブリック
ドメインとは意味が異なる。

420 :無名草子さん:2008/11/12(水) 13:55:46
それでこそ小学生の自由研究用インタビューでも容赦なく相手に理解できない言い回しをわざわざ使ってハッタリかます唐沢センセーだぜ。

421 :無名草子さん:2008/11/12(水) 14:11:38
     /Vヽ.
.    /   i、
   /二二二l
  /___ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  7 (@)(@)ゝ  / 「パブリックドメイン」の意味くらい知ってる。
   ~`! ,、,、 |´~<   コピペ・フリーってことだろ?
  ,,.-ヽ、_ _.,/-.、   \   実践しておりますがな。
  | < | Y | > l    \________________
  ヽ、/,O〈〉|Oレ′
   |_/==.|__|

422 :無名草子さん:2008/11/12(水) 14:18:06
>>419
>「パブリック・ドメイン」という言葉で意味を狭めてしまってるんだから。

大辞泉では、元となった広義の意味が先に記載されている。
パブリック‐ドメイン【public domain】
1 公有地。
2 特許権・著作権などが消滅した状態。
(大辞泉)

もしかして>>419は、「パブリック・ドメイン」とカナ書きした場合は
2の狭義の意味に限定される、という見解なんだろうか?

428 :419:2008/11/12(水) 14:38:48
>>422
>元となった広義の意味

あのさ・・・
唐沢は「パブリック・ドメイン(共有財産)」と書いてるんだよ。
それと、>>401は「公有財産という広い意味の熟語が先にあり」と書いている。

俺が言ってるのは、「public domain」と日本語の「公有財産」との
「広義の意味」の違い。
>>401の「公有財産」という言葉を「 特許権や著作権関係の概念に流用した」
という説の間違いを指摘してるの。

唐沢も>>401も「公有地」なんて言ってないでしょ。
よく読めば、わかるよ。

429 :無名草子さん:2008/11/12(水) 14:51:39
>>428
もしかして、401の訂正(>>402)を読み落としてないか?

>>402
>>>401
>>公有財産という広い意味の熟語が先にあり、
>
>ドメインだから、公有財産ではなく公有地と書くべきだった。

432 :無名草子さん:2008/11/12(水) 15:34:37
>>429
えっ?>>402って>>401の訂正だったのか?
>>401に対するツッコミだと思った。
アンカーの打ち方からして、>>401自身による訂正の書き方としちゃ変だよ。

にしても、そもそも唐沢は「公有地」なんて書いてない。
最初から無理のある解釈だ。

433 :無名草子さん:2008/11/12(水) 15:42:13
めんどくせー!w

434 :無名草子さん:2008/11/12(水) 15:47:05
第一、そんな深読みをしなきゃならん書評ってなんだ?
そんな意味不明の比喩ってなに?
普通に考えたら、「無知だから間違えた」で終わりだw

435 :無名草子さん:2008/11/12(水) 16:03:56
パブリック・ドメインってのは誰か特定個人の私有地ではない、みんなのもの、
って意味でしょ?
パブリック・ドメインといえば著作権関係の専門用語と決めつけて、
唐沢の誤用と決め付けてしまうのは、どうなのかね。
まあ、唐沢のことだからたぶん誤用と思うが、間違いと断定しちゃうのは、どうなんだろうね。

436 :無名草子さん:2008/11/12(水) 16:06:11
みんなのもの、と所有権がどこかにあるような言い方は語弊があるか。
誰でも使える土地・場所、ね。

437 :無名草子さん:2008/11/12(水) 16:09:57
もともと何も考えずに数分でチャチャッと書いた文章を何時間掛けて論じているのだ?

516 :無名草子さん:2008/11/13(木) 04:20:22
亀レスですが、>>390-あたりからの一連のあれについて

>あくまで誤用と主張してガチガチに責めるなら、
>批判サイドは厳密な用語・用法でやらないと。

それは、「○○で無い者は(ここでは、『ガチガチに厳密で無い者は』) 批判するなかれ」という、批判そのものを封じたい時によく使われる 俺ルールによる詭弁ではないでしょうか。
そもそもカンペキ人間じゃなくても「これ誤用だよ、王様は裸だよ」と指摘はできます。


>でないと唐沢憎しの念のみで難癖をつけてるだけになる。

唐沢憎しの念「のみ」などという人はいそうもありませんから、これも、詭弁によくある架空の前提になっているのではないでしょうか。
それから、きちんと筋が通っているならば決して「難癖」ではないでしょう。

また、唐沢憎しの念「も」原動力とすることは、なんら問題無いことと思います。
(とはいえ、今となっては「間違い探し・P&G探しが面白くてしょうがない」から唐沢チェックをやっている人が大半だと思います。 なにしろ汲めども尽きぬP&Gの泉。こりゃ面白すぎます。)

517 :無名草子さん:2008/11/13(木) 04:30:54
>P&Gの泉。
トリビアの泉の後番としてテレビでやったら面白そうだなと思ってしまったw



2008/11/15  15:31

投稿者:トンデモない一行知識@レス遅延気味すみません
http://tondemonai2.web.fc2.com/

>万人が「熊楠」と聞いて思い浮かべる共通のイメージは、パブリッ
>クドメンとは呼べないから。

万人が思い浮かべるイメージが確立していると、素材として使いやす
いだろうとか、多くの人に使われていくうちに、これは誰々のパクリ
といわれやしないかという心配はウスくなるというのはわかるし、2
ちゃんねるのスレで粘っていたw 人の主張はその線だったと思ってい
るのですが、ご指摘の「ミッキーマウス」の例もありますからねえ。

皆が知っている、皆が話題にしているというのと、自由に使える共有
財産になっているというのは必ずしも同じではないはずなのですが、
唐沢俊一にとっては同じなのでしょう。

この件については、岡田斗司夫のいいめも騒動を思い出したりもしま
した。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/16/news008.html
>アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービ
>ス停止
>「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。書籍
>「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏から「著
>作権の侵害」としてクレームがついたため。

> 「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。いい
>めもプロジェクトが開発ブログで明らかにした。書籍「いつまでも
>デブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏が、いいめもダイエッ
>トに対して「著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可
>能性が極めて高いと思います」と主張したためだ。

これは他人のものだから使うのを遠慮しようという感覚が、まずスレ
ていて、そこからトンデモ著作権の主張や豪快な盗用につながってい
るのではないかと。

2008/11/13  22:57

投稿者:個人投資家

広義のパブリックドメインと解釈しても、唐沢俊一の文章の意味は通らない。

万人が「熊楠」と聞いて思い浮かべる共通のイメージは、パブリックドメンとは呼べないから。
「ミッキーマウス」と聞いて思い浮かべるイメージは、やっぱりパブリックドメインかというと、そうではないので。

2008/11/13  9:07

投稿者:トンデモない一行知識
http://tondemonai2.web.fc2.com/

何だか妙に話が発散している、2ちゃんねるでのやり取りを追加。

>藤岡真さん
確かに書評の前半部分は、唐沢の語る熊楠像って感じですからねえ。
本の紹介に徹している文章なら、「パクったのではなく、パブリッ
ク・ドメイン」なんて「予防線」も本来不要のはずなのですが。


>岡田K一さん
「キャラクターとしてのクマグス・ブーム」はわかるとして、それの
説明で半分も使わなくても……とは思いました。

で、熊楠についてのエッセイもどきで約二分の一、作者の他の作品に
ついてが六分の一、本自体については三分の一じゃないかという……

2008/11/12  10:45

投稿者:岡田K一

唐沢書評で書いている1991年ごろは、「キャラクターとしてのクマグス・ブーム」が始まったころで。

熊楠の文章自体のブームは、すでに1970年代ごろから始まっています。

素直に「キャラクターとしての熊楠ブームの一貫としての本書」という流れにしておけば、まともな書評になったでしょうに・・。

2008/11/12  8:43


 穿ち過ぎかも知れませんが、唐沢は熊楠に関して書くにあたって、さすがに自分が注目され、常にチェックされていることを考慮して、「この熊楠像は水木しげるのマンガからパクったのではなく、パブリック・ドメインなのだ」と予防線を張ったのではないでしょうか。

   
 
HOME

 

 

inserted by FC2 system