トンデモない一行知識の世界 OLD - 唐沢俊一の「雑学」とは -

一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。
「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」

 
旧 URL は、http://diary.aol.com/yzuc9ww/424.html
文字列の一括置換をかけた都合上、旧ブログのコメント欄および2ちゃんねるのスレからの引用の中の URL も全部新 URL に置き換わっていますことを、あらかじめご了承ください
http://tondemonai2.blog114.fc2.com/ で続きの Blog をやっています
   
 

2008/5/12  3:55

お歯黒には虫歯予防効果もあったそうな  その他の雑学本 間違い探し編

『ウラグラ! ベスト・オブ・裏モノの神様』 P.29
お歯黒は鑑真が日本に伝えたと言われているが、また『古事記』にも
その記述があるとも言われ、日本のおしゃれの中でも最古のものである。

日本のおしゃれの中でも最古のもの」という場合には、『魏志倭人伝』の「黒歯国」[1]
の記述に遡るのがよいのではないか。それですら、刺青のようなライバル (?) があるが。

『古事記』にもその記述」というのは、応神天皇が矢河枝比売に送った歌にある 「歯並は
椎菱なす
」[2] というもの。「歯並びが美しく、菱形(当時歯を削る習慣があったらしい)で
黒く光って美しい!
」[3] という意味とのこと。

また、3 ~ 6 世紀頃の古墳からお歯黒をした埴輪が出土した [4] ことから、応神天皇
(在位: 270 ~ 310 年) の時代よりも前に、お歯黒が行われていた可能性も高い。

一方、鑑真が日本に来たのは 8 世紀であるため、「お歯黒は鑑真が日本に伝えた」と
いうのは誤り。当時家庭でつくられていたが「製造することは大変難しかった」お歯黒が、
鑑真によって中国からの独自の製法が伝えられてから、「簡単にしかも安定の良いもの
が広まるようになった、ということである [3]。

[1] - http://www.hiranodental.com/info/bn02.html
>お歯黒の起源は古く、中国の「魏志倭人伝」に「黒歯国東海中にあり」と述べられて
>おり、この黒歯国とは、日本または近くの島々でないかといわれている。このような
>風習は酸味を好む妊婦が山ぶどうを取って食べ、歯が染まったことに由来するとも
>言われているが、それよりも魔よけなど呪術的な宗教観念に基づくものであろう。
>また東南アジアには横榔(びんろう)樹の実を噛む習慣があるため、この地域の人々
>には歯が黒い者もいる。お歯黒は鉄漿(かね)ともいわれ、上代に内裏から始まり、
>戦国時代末期まで公郷や上流武士の間で男子にも行われていた。


[2] - http://www.asukanet.gr.jp/cha-san/kojiki15.htm
>歯並は 椎菱なす

[3] - http://www.geocities.jp/dentopia21/fkanetuke.html
> お歯黒の起源についてまとめますと、
>1.古事記より、応仁天皇の時代にはお歯黒らしきことが行われていた。
>2.古墳(3世紀頃)からお歯黒をした埴輪が見つかった
>  *このことは応仁天皇よりも以前から行われていたことが考え
>   られます。
>3.古代、南方方面からわが国にお歯黒が伝わった形跡がある。
>4.鉄文化を持った百済から鉄を材料にしたお歯黒が伝わったようだ。
>5.日本で、早くから鉄文化を持っていた中国地方(特に出雲)で鉄
> を材料にしたお歯黒が広まった。
>6.鑑真和尚が来日の際、独自のお歯黒の作り方を中国から伝えた。
〈略〉
>”古事記”の中に、応仁天皇の恋文がある。その中にお歯黒らしきことを書いた記述
>がある。恋した女性の後ろ姿や、歯並びが美しく、菱形(当時歯を削る習慣があった
>らしい)で黒く光って美しい!と書かれている。
〈略〉
>お茶を沸騰させ、これに焼いた釘、てつくずなどを入れ、お酒や麹を入れてつくります。
>これを密封して2~3ヶ月間保存すると茶褐色の悪臭を放つ甘い液体ができる。これに
>ふし粉をつけて歯を染めるのです。
>しかし、お歯黒を製造することは大変難しかったようです。非常に臭くて扱いにも苦労
>したようだ。〈略〉
> ところが、鑑真和尚が中国から独自のお歯黒の作り方を伝えました。今まで家庭で
>つくるしかなかったお歯黒を簡単にしかも安定の良いものを製造し広めたのである。


[4] - http://www.nda.or.jp/history/
>古墳時代(3世紀中期~6世紀頃)  お歯黒をした埴輪が出土しました。

その他参考 URL:
- http://www.sakamoto.or.jp/takafumi-dictionary001-050.htm
- http://www.shinbishikakyokai.com/p_story/story04.html
- http://ja.wikipedia.org/wiki/応神天皇
- http://ja.wikipedia.org/wiki/鑑真





http://www.23ch.info/test/read.cgi/books/1208837414/905

905 :無名草子さん:2008/05/06(火) 12:08:58
「ウラグラ! ベスト・オブ・裏モノの神様」P.29

>お歯黒は鑑真が日本に伝えたと言われているが、
>また『古事記』にもその記述があるとも言われ、
>日本のおしゃれの中でも最古のものである。

「言われている」「言われ」って、どっちが正しいのか調べる気はないのか。
まず、「古事記」での記述というのは、応神天皇が矢河枝比売に送った歌のなかにある
「歯並は椎菱なす」というもの(ただし、諸説あって、お歯黒のことを言っているかどうかはわからない)。
ttp://www.asukanet.gr.jp/cha-san/kojiki15.htm
しかし、「魏志倭人伝」に「東方に黒歯国あり」という記述があるほか、
古墳からお歯黒をつけた埴輪が出土していることから、
日本では弥生時代からお歯黒が存在したと考えられる。
ttp://yamatai.cside.com/tousennsetu/wazinnden.htm#2syou
というわけで、「鑑真が日本に伝えた」というのは誤りだが、
鑑真は従来のものよりも優れたお歯黒の技法を日本に伝えたと言われている。
ttp://www.geocities.jp/dentopia21/fkanetuke.html



   
 
HOME

 

 

inserted by FC2 system