トンデモない一行知識の世界 OLD - 唐沢俊一の「雑学」とは -

一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。
「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」

 
旧 URL は、http://diary.aol.com/yzuc9ww/297.html
文字列の一括置換をかけた都合上、旧ブログのコメント欄および2ちゃんねるのスレからの引用の中の URL も全部新 URL に置き換わっていますことを、あらかじめご了承ください
http://tondemonai2.blog114.fc2.com/ で続きの Blog をやっています
   
 

2008/3/20  14:52

表示する国名を決めるのもあれこれ大変  『トンデモ一行知識の世界』派生トリビア編

『トンデモ一行知識の世界』 P.103
世界最初の切手発行国はイギリス、その誇りのためか、いまだに
切手に国名を表示していない。

まあ、万国郵便連合条約による切手の国名表示義務がイギリスだけ免除されている
のは、世界最初の切手を発行したイギリスに敬意をあらわしてだそうだし、国名の
ないのは「誇り」のためという言い方をしている資料もあるので、ガセではないとして。

http://www.japanpost.jp/teipark/display/museum_shozou/museum_shozou_02.html
>どこの国でも切手に国名を表示するようになりましたが、世界最初の切手発行国
>であるイギリス だけは、現在も国名のない切手を発行しています。それは、世界
>で最初に切手を発行した国という誇りを持っているからです。国名の入っていない
>切手を見つけたら、イギリスの切手と思ってください。


せっかくなので、調べる途中に拾った切手ネタ。

- 世界最初の切手は、1840 年にイギリスで発行された 1 ペニー切手と 2 ペンス
 切手。黒のインクで印刷された 1 ペニー切手は、「ペニー・ブラック」の愛称で知ら
 れている。2 ペンス切手の方は青のインクで、愛称は「ペンス・ブルー」。

 ペニー・ブラックは、翌年に 1 ペニー切手の色が赤色 (ペニーレッド) に変更される
 までの間、約 7,000 万枚が発行された。

- 当初の切手にも裏糊はついていたそうだが目打ちはなく、目打ちつき切手の登場
 する 1854 年までは、はさみを使って切手を切り離さないといけなかった。

- 最初のイギリス切手に国名表示はなく、その後他国から発行された切手にも国名
 がないものはあったが、その後 1874 年成立の万国郵便連合 (UPU: Universal
 Postal Union)が、国際郵便に使う切手に国名表示を義務づけるようになった。
 (万国郵便連合は、1966 年以降は、国名のローマ字表記を義務づけている)。

 ただし、切手発行第一号のイギリスにかぎり、国名表示の義務は免除。君主の
 シルエットを国名の代わりにできるとされている。

 ( http://www.japanpost.jp/teipark/display/museum_shozou/museum_shozou_02.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/切手
 http://www.asahipress.com/eeclub/lol/lol31.txt )

- 万国郵便連合条約の締結により、切手にローマ字の国名表記が義務づけられた
 のにともない、日本でも切手にローマ字の国名を入れることになったが、NIPPON と
 いう表記に決まるまでは、かなりもめた。

 最初に郵政省が条文を“ローマ文字”と訳し、これが役所用語では外国人でも
 意味がわかる表記を意味していたため、"JAPAN" や "JAPON" のような表記で
 なければいけないのか、それとも "NIPPON" のような日本語の“ローマ字”表記で
 よいのかがまず議論になる。

 結局“ローマ字”表記にすることが確認されたが、次は "NIPPON" と "NIHON" の
 どちらにするかで大騒ぎになり、"NIHON" ではフランス人など h を発音しない国の
 人間に "ニオン" と発音されるかもしれないし、東京オリンピックでは "NIPPON" を
 使って何も不都合はなかったしで、"NIPPON" に決定した。(決定後も、各界から
 異論が続出したという話もある)。

 "NIPPON" の文字の入った切手の第一号は、1966 年 1 月発行の、イセエビの
 図柄の 10 円切手。
 ( http://yosukenaito.blog40.fc2.com/blog-entry-527.html )

- 切手にローマ字で国名表示がされるようになって喜んだのは欧米の切手収集家。
 それまで、中国の切手と日本の切手の区別がつきにくくて困っていた。
 ( http://www.asahipress.com/eeclub/lol/lol31.txt )

- スイスの切手には SWISS や SWITZERLAND の文字はなく、国名は HELVETIA と
 表記されている。スイスはドイツ語、フランス語、イタリア語、土着のロマンシュ語の
 4 つを公用語とする多民族国家であり、公用語のどれか 1 つから表記する国名を
 選ぶことを避け、紀元前 5 世紀に住んでいた民族の名前を由来とした名前を切手
 や貨幣に使用している。
 ( http://yagi070.exblog.jp/266800/
 http://www.jubako.com/bn/index.php?502 )

 ついでに、フォントの Helvetica は、1957 年にスイスの Haas 社のために設計
 されたもので、名称はスイスを表すHelvetia に由来。
 (http://www7.ocn.ne.jp/%7Egws/helvetica.html
 http://slashdot.jp/developers/comments.pl?sid=239772&cid=693159)



   
 
HOME

 

 

inserted by FC2 system