トンデモない一行知識の世界 OLD - 唐沢俊一の「雑学」とは -

一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。
「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」

 
旧 URL は、http://diary.aol.com/yzuc9ww/199.html
文字列の一括置換をかけた都合上、旧ブログのコメント欄および2ちゃんねるのスレからの引用の中の URL も全部新 URL に置き換わっていますことを、あらかじめご了承ください
http://tondemonai2.blog114.fc2.com/ で続きの Blog をやっています
   
 

2008/2/2  12:45

ナポレオンの遠征でもシラミとチフスの犠牲者多数とのこと  『トンデモ一行知識の世界』派生トリビア編

『トンデモ一行知識の世界』 P.184 (表題)
フランスやイタリアの貴族は健康食としてシラミを食べていた。

シラミをトーストに振りかけて食べていたのが、チフスなどを「爆発的に流行」させた
なんて嘘だろう――というのは「シラミつぶしに捜しました。本当です。」の方で。

以下、シラミとチフスについての派生トリビア。

- 「虱」のつく漢方薬の材料には、美白等に効能ありとされる「竜虱 (リュウシツ)」
 (ゲンゴロウ) の他に、駆虫に効く「鶴虱 (カクシツ)」 (ヤブタバコの果実) がある。
 台湾の店で「十全土虱 (漢方ナマズスープ)」を出すところもあれば、同じく台湾の
 デパ地下では「虱目魚肚湯 (サバヒー腹スープ)」が売られている。

 ( https://www.mimaki-family.com/item/list3_5-50-411.html
  http://blog.mag2.com/m/log/0000193357/?KEY=3186&STYPE=1&pageno=4
  http://www.tabitabi-taipei.com/youyou/200304/shop/index2.html
  http://www.tabitabi-taipei.com/topics/20060216/depa01.html )


- 6 歳から 16 歳の間、父親の演奏旅行に同行してヨーロッパを旅したモーツァルト。
 神童との賞賛ももらったが病気ももらった。リューマチ熱、天然痘、腸チフス、A型肝炎。

 この小さい頃かかったチフスの高熱で生まれつきの梅毒の症状が抑えられた経験から、
 モーツァルトは死の年に、腸チフス菌をわざと摂取して梅毒を治す治療法を試みたという
 説がある。しかし 2 回目のチフスでは熱が充分に上がらず、体力の消耗を心配した医者
 が熱を下げようとして施した瀉血 (血を抜く) が、結果的にモーツァルトにとどめをさした。

 ( http://www007.upp.so-net.ne.jp/snakayam/topics_24.html
  http://classic.music.coocan.jp/etc/amadeus.htm )


- アンネ・フランクの死因は発疹チフス。連合軍による解放はその 1~2 ヶ月後。
 彼女は、アウシュビッツからべルゲン・ベルゼン強制収容所に移送されていた。
 ここは絶滅収容所ではなかったが、酷く不潔な環境にシラミが大量発生していて、
 姉のマルゴーを含む他の多くの人間も、発疹チフスで命を落としている。

 他の強制収容所でも発疹チフス等の伝染病は蔓延していた。病気を媒介する
 シラミの駆除に、ドイツ軍はシアン化合物「チクロンB」を使用。これがユダヤ人を
 一室に集めて殺すのに転用されたとするのが、「ガス室はあった」派。

 ( http://jomf.health.co.jp/cgi-bin/disptext.cgi?n100/2003040102
  http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hb/a6fhb803.html )


- 芥川龍之介の『虱』という短編には、虱を飼って全身をかませることにより寒さを
 防いでいる男と、その者の虱を食べてしまった男との、一つ船の上での刃傷沙汰
 が描かれている。

 「油臭い、焼米のやうな味」と言いつつ、普段から虱を点心のように食べている
 『虱』の登場人物も印象的だが、地の文でさらりと、「虱を口でつぶす者は、何処
 にでもゐるが
」と語る芥川も凄い。

 ( http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/148_15134.html )



   
 
HOME

 

 

inserted by FC2 system